
湘南に住むときのちょっとしたことに気を付けることで住み心地が良くなったりします。そんな、ちょっとした「コツ」を紹介します。
■押入れの湿気から布団を守りましょう。 |
|
ジメジメした季節の押入は特に湿気やすく、布団が心配です。そんな時は古新聞が活躍します。布団と布団の間にまるめた古新聞をならべて差し込んでおけば湿気が取れます。古新聞が湿ったら、とりかえましょう。 |
■家具などの移動でへこんでしまったカーペットは? |
|
家具を移動でへこんでしまったカーペットには、へこんだところにスチームアイロンのスチームをかけながらブラシで軽くこすりながら直しましょう。 |
■いやなタバコの臭いを消しましょう。 |
|
タバコの臭いはあまりいいものではありません。灰皿に重曹を入れると臭いを防いでくれます。重曹は消火器に使用されているので、タバコの吸いがらが燃えるのを防いでくれます。 |
■カーペットをしみから守りましょう。 |
|
新しく買ったカーペットは長く綺麗に使いたいもの。防水スプレーを使いましょう。全体にまんべんなくスプレーします。こぼした水分は弾かれてシミを防いでくれます。 |
■古新聞で窓ガラスをツヤツヤに。 |
|
水につけた新聞紙を軽くしぼって窓ガラスを磨きましょう。新聞紙のインクがガラスのツヤを出て、さらに汚れをつきにくくしてくれます。 |
■割れてしまったガラスの破片はしっかりととりましょう。 |
|
割れたガラスの小さな破片は、掃除機の吸入口にストッキングを2重にしてかぶせ、輪ゴムでしっかり止めます。床をなでるように掃除機をかけます。ストッキングに吸いついたガラスの破片はゴミ箱の中で掃除機のスイッチを切り捨てるようにしましょう。 |
■お風呂のタイルの目地のカビを防ぎましょう。 |
|
お風呂のタイルの目地のカビは黒ずんでいた見た目にも気持ちが悪いものです。お風呂を掃除した後に、ロウソクでタイルの目地に沿うようにこすり付けておきましょう。これがカビ予防に最適です。 |
■窓ガラスが結露で曇るのを防ぎましょう。 |
|
水1リットルに中性洗剤を約50cc入れかき混ぜます。これに雑巾を漬け軽く絞り窓ガラスを拭くと結露で曇りにくくなります。 |
■弱ってきた植物を元気にしましょう。 |
|
観葉植物が少し弱ってきたような場合は、米のとぎ汁をやると見違えるように元気になります。また、観葉植物などの根本にドッグフードをまいておくと、数日で元気を取り戻します。 |
■庭の植物にアブラムシがついてしまったら。 |
|
タバコの吸いがらを水と混ぜて、虫のついているところや、虫のついていたところに筆で塗りましょう。アブラムシがいやがってつかなくなります。 |
■長く家を留守にするときの鉢植えが心配です。 |
|
2〜3日の外出でしたら、風当たりのない場所に移動して鉢の受け皿に水を満たしておきましょう。長期にわたる場合は、庭の土の中にふちまで埋めて、たっぷりと水をまいておきましょう。 |
■ナメクジはこうして退治! |
|
ビールを少量コップに入れ、その上にうどん粉を振りかけてから、ナメクジが多くいる場所や、よく集まりそうな場所に置いておきます。こうすると、夜にナメクジがビールの中で溺死します。ナメクジ駆除剤を入れておくとさらに効果的です。 |
■観葉植物の葉はこうしてピカピカに。 |
|
観葉植物は放っておくと誇りにありツヤがなくなってしまいます。こんなときは柔らかい布に牛乳を浸して、葉の部分を拭くと汚れが取れるばかりか、脂肪分のワックス効果で葉がツヤツヤになります。 |

|
|
藤沢、鎌倉、逗子、葉山、茅ヶ崎に代表される羨望の地・湘南。株式会社レイトンは、湘南の地でさまざまな不動産を提供します。 |
|
●湘南の土地に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ。 |

|